お葬式豆知識

Manner

樹木葬とは?

樹木葬は、墓地として許可を得た場所に、遺骨を埋め樹木を墓標として埋葬する方法です。
1999年に岩手県祥雲寺の住職が、墓地と里山保全を両立させる発想から生みだしたのが始まりです。

ラビュー倶楽部仮会員登録はこちら
事前相談はこちら

埋葬と植樹

樹木葬には自然(里山)タイプと公園(霊苑)タイプとがあり、自然タイプは、寺院や霊園が管理する埋葬許可を得た自然の里山林等に埋葬する方法で、納骨する所は、自然林を利用したり、樹木や花木を植え、里山の保全にもつながる環境に配慮したより自然な埋葬方法です。しかし自然林の中に埋葬するため、地域によっては、交通の便等が悪い場合もあります。

一方公園タイプは、寺院や霊園が新たに造成したり、整地した公園の埋葬許可を得たエリアに納骨する方法で、シンボルツリーを植えたり、花木を植えて、その植栽エリアの一部を分譲する場合が多く、このタイプは、整備されているため、交通の便等が良く、管理者のメンテナンスが行き届くメリットがありますが、自然林タイプと異なり、広範囲のエリア確保及び希望樹種の植樹ができない場合もあります。 また、埋葬方法については散骨と違い、お骨を粉末化する必要はございません。

シンボルツリーとして既存の大木を利用するケース、新たにサクラ等を植栽されるケースを除いては、大きくならない樹木を植えられるケースが一般的で、ツバキ、ハナミズキ、ヤマボウシ、ツツジ、サルスベリ、モミジ等がありますが、故人が生前希望された樹種を植栽される場合もあります。いずれにしても、樹木の選定に関しては、樹種によって個々の植栽場所の日照等の生育条件を考慮し、その地域で健全に成長し、自然環境に配慮して周辺地域の生態系に影響を及ぼさない樹種を選ぶことが大切です。

樹木葬を選ばれる方とは?

  • お墓の跡継ぎがない方
  • 遺骨を土に還してあげたいと希望されている方
  • 無縁墓にならない安心出来る供養をお望みの方
  • 夫婦一緒に独立したお墓で供養してもらいたいという方

■2008年6月22日 産経新聞の記事より

少子化、核家族化などの影響から日本人の昔ながらの考え方に変化が現れている。先祖代々の墓(墓石)を受け継ぐのではなく、墓石の代わりに樹木を植える「樹木葬」が人気を呼んでいる。樹木葬には様々なタイプがある。1本のシンボルツリーを植え、その下を区画にわけて、1区画に1人を埋葬する「都市型樹木葬」。半径1メートルほどの敷地を購入して、遺骨を埋葬してから植樹する「里山型樹木葬」。イギリスでは里山に散骨する「散骨葬」航空機事故などで遺体が散乱した場合にもこの方法が用いられる。 日本の樹木葬は岩手県一関市に平成11年に専用の里山墓地が国内初とされ、千葉県いすみ市、山口県萩市、神奈川県伊勢原市、東京都大島町、鳥取県大山町にも存在する。そして4月1日、神戸市北区で関西では初となる樹木葬の専門区画の提供が始まった。30センチ四方の1区画が1利用となり、価格は30万円。2平方メートルの共同区画に納骨する9万円の永代供養もある。神戸市の通常の墓石の霊園では月に5~10件ほどの契約だが、樹木葬専門区画では340区画のうち、2ヶ月ですでに66件が売れている。跡継ぎのある夫婦でも隣り合った区画を購入するケースがある。また、若い世代では、宗教色のないことに魅力を感じる人もいるという。家系や宗教にとらわれることなく、自分らしさを求める人が増えていることの表れではないだろうか。

ラビュー倶楽部仮会員登録はこちら
事前相談はこちら